わかりやすいけどわからない
厚生労働省などは、よく喫煙者の平均寿命が非喫煙者より十二年短いと説明しているが、日本の疫学データではせいぜい2-3年の差のはずで、過大評価だ。仮に喫煙者の方が早く亡くなるとすれば、その分、医療費もかかっておらず、超過医療費の問題とも矛盾する。もう少し、実証的なものとあわせた議論が必要だ。
あるJT役員さんのお話です。わかりやすいですね。とても論理的です。わたしは喫煙者なので心の中で「そうだそうだ」と思いました。でもまあ叩かれるでしょうね。
構造が成立すれば論理的と言えますが、論理的だからといって誰もが理解納得するわけではないようです。そして、世界のあちこち、いたるところでいろんな議論が行われます。論による争です。論理的に武装して打ち破ることを論破というそうです。わかりやすいからといってわかってもらえるとは限りませんが、わかりやすくなければわかってもらえることはないでしょう。
夜中トイレに起きたら、テレビを点けたまま女房が寝ていました。テレビを切ると起きて、なぜテレビを消すのかと言いました。見てなかったでしょうと言うと、見ていたと言い張ります。論理の食い違いは同じ星に住めないレベルだと思いました。論理そのものが理解できないときもときどきあります。
登録:2021-08-14 10:33
更新:2021-08-20 11:51
by りんご89円