道徳的
どの宗教にも戒律的なものがあり、それが社会の道徳に貢献しているということはありそうな気がします。一方で、道徳的というのは単に生物科学的に合理的な行動に過ぎないと見ることもできそうです。
部族とか国家に守られて生きるしかない人がその秩序に忠実を明示するのは合理的でしょう。この場合、ある集団で道徳的であることが集団外部においても道徳的である保証はありません。内部に統制を必要とする権力構造が、人の道徳性を利用するのに宗教と手を組んだ例は多くありそうです。教会や寺院もやはりまたそれを利用している面があると言えるでしょう。道徳的であることは、もちろんそれ自体はまったく悪いことではないでしょうが、それが利用されて多くの血が流され続けているのは事実なので、これを仕方ないこととして放置することもできない気がします。
人は神を信じようとして、いつのまにか神ではない神を信じるようになる。道徳的であることについてはいつも用心してかかった方が良さそうな気がします。仏教においては戒律が主にならなかったことは幸いだったと思えます。
登録:2021-08-12 17:58
更新:2021-08-12 17:58
by りんご89円