Statiq これはいったい何なのか?

やりたいことは、まあまあの数の.mdファイルを、それぞれ.htmlに変換して出力することです。古いプログラマ的に言えば、バッチ処理プログラムです。 途中のレンダリングにRazorページを使うというのがStatiq流ということですが、いろんな入力を処理できるように、入力装置、変換装置、出力装置(Module)をカスタムしてレゴのように組み合わせて(Pipeline)実行できるようになっているようです。

もし作成しようとているのが、このサイトのようなブログサイトであれば、独自パイプラインの準備は必要はなくて、CreateWeb(args)に組み込まれた機能だけに従うだけでも良いようです。むしろそれ以上の使い方が必要になることはあるのでしょうか? その要件が発生して、StatiqのPipelinesシステム構築方法を学習して準備する必要があるとしたら... なんだろう、欲しいのはパンなのに、パン焼き機を購入しようとしている無駄を感じます。よしんば自分でパンを焼いてみたいのであったとしても、すでにオーブンはもっています。なのに、別途、パン焼き機を購入して、その使用方法を学習しようとしている無駄を感じます。静的化は重要ですが、Wordpressの投稿ユーザーが使えるところまで鍛えるにはかなり時間がかかりそうです。これを必要とする需要はそう多くはないのかもしれません。そんなこんなで開発も止まっているのかもしれません。静的化が目的なら、Worpressサイトを静的化するツールもありますし、ASP.NET.Webなサイトを静的化する方法の方が良いかもしれません。

登録:2023-10-25 01:42
更新:2023-10-25 04:31
by nasu38yen
Copyright (C) 2014 Stadio Peace All Rights Reserved.